• Home
  • About
  • Design
    • Interior
    • Material
    • Product
    • Tool
    • Web
  • Lifestyle
    • Exterior
    • Hobby
    • Interior
    • Storage
    • Zakka
  • world
    • japan
    • England
    • France
    • Iran
    • Northen europe
    • Switzerland
  • featured
  • items
  • Onlineshop

Pomme Befarma ポムベファルマ

-Quality of Life- インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト

現在の場所:ホーム / design / KEEP DISTANCE
design, world

KEEP DISTANCE

2020-03-29

距離を取りましょう、と見慣れた企業のロゴマークで啓蒙されている様子はデザインとして見慣れなく、面白い。その違和感がいいアイコンなのですね。
象徴的なアルバムジャケットを「人との距離を6feetを維持する」とリデザインして表現しているとか。ユニークです。(*画像はサイトより拝借しました。元のジャケットとの比較はサイトにて。きっと見たくなるはず??)
↓↓↓
6feetcovers

距離をとる

6feet=182cm程度なので2mぐらい?「一間」ですね。笑!
ほどよい距離感、SNSや人間関係においても、発言したいことが言いやすい距離感を保つことが必要なことなのかもしれません。自分のことは見せずに他人の批判ばかりが目立ちますから。。。さまざまな意見は寛容に受け止めたいものです。

それにしても、これほどまでに世界で同じ話題になることはないですよね。できればもっといい話題だったらよかったのですが。
海外に住む親族や友人からもメールやLINEのやりとりでリアルな状況が聞こえてきます。

イランの家族

イラン滞在のときに一緒に過ごしているエビさん家族、息子が二人おりますがそれはそれは17歳、14歳とやんちゃなとき。
日本と同様に数週間もおとなしく家に居られるわけもなく。。。言うことも聞かずに外出してしまうようで、お父さん(エビさん)とは毎日大ゲンカとか。自分がコロナにかかったらお前たちのせいだ、と脅しているようです。
春分の日が新年だったので、より一層です。新年の挨拶の電話で、子供たちは彼にも怒られていました。新年の挨拶の行き来(おそろしい回数、親族の家に行くのです)はもちろん自粛したようです。日本の花見のように1年の行事の中でとても楽しみにしているノウルーズ(新年)、本当に残念な様子でした。
彼のすぐ上の姉は持病もあるので、3か月近く家からでていないとか。。。運動不足が気になるところです。ヨガの動画でも送ろうかしら。

スイスの友

ティチーノというエリアに住む彼女のご主人はドクターです。感染者数の多いイタリアに接していることもあり、何事もスイス国内で一番乗りな危険度と言っています。。。
先日まで学校閉鎖、65歳以上の外出禁止、食糧品店、ガソリンスタンド、薬局以外の全ての経済活動がストップしているとのことでしたが、とうとう今日は無期限に一切の経済活動が停止になったそう。もちろん補償は当たりまえに!
ご主人が働く病院は国内初の感染者受け入れ病院になっているそうで、果敢にも、ご主人はこのミッションに奮い立ち、最前線で働いているとか。。。
彼女の様子はいたって冷静。ドクターの妻の覚悟なのでしょうか。
本当に・・・「尊敬」の一言です。
医療に従事してくださる方のためにも、通院を余儀なくされる病気を持つ方のためにも、ひとりひとりの意識が大事なとき。
日本の学校は終業式とか卒業式とかで1日だけ生徒を集めたらしいとご主人に言ったら、「日本人クレイジー!」と驚いていたとか。症状が出にくい子供間の感染から家族にうつすといった事例も多いそうで、子供が歩いているとまず距離をとっているそうです。。。

NYの友

デザイナーの友人は3月に日本に一時帰国する予定でした。どんどん感染は広まり、あっという間に「帰れなくなった」と連絡あり。。。
こちらも近いうちに、、、と不安な声に、日本人は真面目だから大丈夫だよ、と言っています。籠り始めてからが精神的にも経済的にもやはり厳しいそうです。
今はそれぞれの地でできることをしてじっと耐えるしかない。。。

私たちが暮らす日本は?
初動ミスから始まって、現在に至ってしまった今。日々、リアルな数字が気になるところです。
本当の情報はリアルには開示されない。3.11のときに痛いほど学びました。あの時を境に情報を得るときはSNSや世界の視点から得ることに傾いたと思います。
まとわりつく妙な情報には惑わされないように、冷静に見極めて、そして「これ幸い」とこのことに隠れてしまうことにも目を向けて行動していきたいものです。

皮肉にも「軍事力をいくら誇示したところで命は救えない状況」
本当にそのとおりですね。終息したのち、これだけのことを経験してもまだなお誇示をするのでしょうか。目覚めるリーダーを、どうか。

6feetcovers design
by Kimie Suzuki Arabgari 
コメントを書く

About Kimie Suzuki Arabgari

View all posts by Kimie Suzuki Arabgari

Related Posts

  • 気になるファサード Vol.1
  • 今できることを考える
  • インゲヤード・ローマン展へ
  • 対岸の火事ではない話
previous article: 対岸の火事ではない話
next article: BANKSY展 天才か反逆者か

コメントを残す コメントをキャンセル

Be Social

ITEMS

Items

Categories

Life Style

Design

World

Search

Hot Topics

art australia cinema design england exterior featured finland france hobby interior iran items japan lifestyle London northen europe Pomme Befarma product storage switzerland tool world yokohama zakka

Post List

  • 雪の降るオルレアン

    2021-02-15
  • ペルシア語講座の継続

    2021-01-27
  • ステイホーム再び

    2021-01-12
  • ビーツとデーツ

    2020-12-15
  • 季節を感じるひととき

    2020-11-30

EDITORS POST

  • 1 CAORI SOMA
    • 雪の降るオルレアン
    • ステイホーム再び
    • 季節を感じるひととき
    • Ce matin les couleurs sont belles
    • パリの雰囲気を感じるポストカード
  • 1 Kimie Suzuki Arabgari
    • ペルシア語講座の継続
    • ビーツとデーツ
    • 海を見ていた午後
    • PIECES IN HARMONY
    • Wedding in iran Vol.3
  • Home
  • About
  • Lookbook

ABOUT

pomme befarma

Welcome to the Pomme Befarma -Quarity of Life-

インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト

Recent Posts

  • 雪の降るオルレアン
    france, lifestyle, world
  • ペルシア語講座の継続
    hobby, iran
  • ステイホーム再び
    australia, lifestyle
2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »
Instagram は200を返しませんでした。

Follow Me @pomme_befarma

Copyright © 2023 · Prima Donna theme by Georgia Lou Studios

Copyright · Pomme Befarma