無事にイランに到着しました。
イラン暦では3月21日がお正月!春になるころに新年になるのもいいものですね。
イランのお正月は「ノウルーズ」といいます。
お正月の前にはまるで中国のように爆竹や花火をあげ、焚火の上を飛ぶ、という文化があります。
それにはびっくり!!
最後には、ランタンも飛ばします。
日本と同じように、綺麗にお部屋を掃除して、縁起物の「ハフト・スィーン」(7つのS)を揃えます。
綴りがスィーン(S)で始まるものを7つ飾るそうです。
serke(酢)
sib(リンゴ)
sir(にんにく)
sekke(貨幣)
somagh(ケバブにかける赤いスパイス)
sabze(草)
senjed(ホソバグミ)
他に、コーラン、鏡、燭台、水などが飾られます。
それぞれの家庭でその器が様々で可愛いセットです
水の中には金魚が。。。笑
街には日本の夏祭りの金魚掬いのように、金魚を売る屋台がいっぱい出ていました。
コメントを残す